日本歯周病学会専門医

当院では日本歯周病学会が認定する歯周病専門医が在籍し、歯周病の早期発見・早期治療、歯周病の予防に取り組んでおります。

歯周病とは?

歯周病とは

歯周病とは、歯周組織(歯を支える歯肉や骨)に炎症が起こる病気全般を言います。
お口の中が不衛生だと、歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)がたまり細菌の繁殖により、炎症が起き歯肉が腫れ上がり、出血を伴うようになります。

このまま炎症が進行すると、歯周ポケットは拡大し、歯肉の中の歯槽骨(歯を支えるアゴの骨)が溶けだし、歯を支えることができなくなり、最終的には歯を失ってしまいます。

私たち日本人の約40%が歯周病で歯を失っています

説明

さらに、近年では歯周病と、肺炎や糖尿病、心臓病などの病気や、早産などと関連性があることがわかってきました。楽しい食生活のためだけでなく、健康な日々の生活のためにも歯周病をもっと知り、歯肉からの出血や、歯にグラグラと動揺のある方は、すぐに歯科医院に相談し診てもらいましょう。

小川デンタルクリニックでは、患者様のお口の健康と全身の健康を考え、歯周病の早期発見・早期治療、歯周病の予防に取り組んでおります。

歯周病の治療は、地道な努力と根気の必要な治療です。患者様と歯科医院との信頼関係がないとなかなか治る病気ではありません。いつまでも健康であるために私たちと一緒に頑張りましょう。

歯周病の進行

歯周病菌

歯周病の原因となる歯周病菌は、10種類以上にも及ぶと言われています。お口の中で歯周病菌はネバネバした物質を分泌します。

お口の衛生環境が悪いと歯垢(プラーク)が増殖し、結果ネバネバとしたバイオフィルムが形成されます。このバイオフィルムは歯周病菌にとってはバリアそのもので、歯磨きでは簡単に落ちませんし、抗菌物質やデンタルリンスなどでは洗い流せないほど強力です。

バイオフィルムでは歯周病菌が自らの生存のために酵素を放出します。この酵素や細菌の構成する成分により歯肉に炎症がおこります。これが、歯周病の始まりである歯肉炎です。

症状の軽い歯肉炎を含めると「日本人の実に80%が歯周病!」という報告もあります。

当院では、重度の歯周病の治療も行っています

歯周病進行図

▲歯肉炎、歯周炎、中等度歯周炎、重度歯周炎の進行

歯周病の治療

歯周病の治療方法は、歯肉炎や重度歯周炎などの進行具合によってそれぞれ異なります。
小川デンタルクリニックでは、歯肉や歯槽骨の後退の激しい症状の場合でも、「できるだけ歯を残せるような治療」を行っております。

ブラッシング指導

歯周病はプラーク中の細菌によって起こるため、毎日のブラッシングがとても大事になります。
歯周病のほとんどの原因は、間違ったブラッシングやブラッシング不足ですから、ブラッシングの上達が治療の鍵になります。

歯周病リスクの除去

噛み合わせ、喫煙、不良な被せ物、歯軋り(歯ぎしり)、生活習慣といった様々な因子も歯周病を悪化させる原因となります。それらを一つ一つ除去して、歯周病が治りやすい環境に改善していきます。

スケーリングとルートプレーニング(SRP)

マイクロスコープSRP

歯に付着した歯石を目に見えるところから、歯肉に隠れた場所まで丁寧に除去します。

当院ではケースにより、担当する歯科衛生士スタッフがマイクロスコープ(顕微鏡)を使用しながら時間をかけて丁寧にSRPを行っております。

術者が拡大視野で見るだけでなく、できるだけ患者さんにも視覚でお見せすることを心がけております。ペン型CCDカメラでの口腔内写真や、時にはマイクロスコープで撮影した口腔内写真をお見せし、現在のご自身のお口の状況がどうなっているか視覚的に分かりやすくご説明させていただいております。

PMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)

ホームケアだけでは取れないバイオフィルム(プラークのかたまり)を、専用の器具とブラシを使ってお口の中を清掃します。プラーク(歯垢)や歯石の除去だけでなく、歯の着色を落としたり虫歯や歯周病、口臭の予防・改善にも効果的です。

PMTCを詳しく見る>>

歯周病の外科手術

上記の治療での回復が見込めない場合は歯を残すための手術が必要となります。

フラップ法

歯肉を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石の除去、歯槽骨の清掃、およびダメージを受けた歯肉などの組織を除去し、歯肉を元の状態に戻します。

組織再生誘導法(GTR法)

GTR

重度の歯周病によって失われた、歯周組織を再生させる治療のひとつです。まずは、歯周病によって破壊された根面を清潔にします。そこにメンブレンという特殊な膜をかぶせ、不要な歯肉が入り込まないよう歯槽骨・歯根膜の回復させるスペースを作ります。

こうすることでメンブレンの上には歯肉が回復し、その下では歯槽骨がゆっくりと回復してきます。歯周組織の再生には歯周病の程度など個人差があります。

エムドゲイン法

エムドゲイン

エムドゲイン法もGTR法と同じく歯周組織を再生させる治療のひとつです。異なる点は、GTR法はメンブレンにより不要な組織の進入を防ぎますが、エムドゲイン法は組織の欠損部にエムドゲインゲルを塗布し歯周組織の再生を促します。

エムドゲインとはスウェーデンで開発された歯周再生材料で、子どもの歯が生える時に働くタンパク質の一種です。

ドクターより一言

歯周病専門医

歯周病は半分は患者さんご自身が治す症状です。当院では初診・診断の段階で当院の歯周病に対する考え方、コンセプトをなるべくご説明するようにしております。決して歯医者サイドだけで治る病気ではないことをご理解いただくようにお願いしております。それにより歯周病治療の結果は大きく変わってくるためです。

治療をして治すことも大事ですが、今後歯周病にまたならないようにしっかりと歯周病予防と進行を止めることも大切です。

お問合せ・ご予約

042-795-3648平日9:30-13:00(12:30) / 14:00-18:00(17:30)
土曜9:00-13:00(12:30) / 14:00-17:00(16:30)
*()内は最終受付時間
休診:日曜・月曜・祝日

東急田園都市線「つくし野駅」東口徒歩0分

駐車場完備⇒駐車場案内はこちら

〒194-0001 東京都町田市つくし野4-9-8

診療時間

土曜9:00-13:00 / 14:00-17:00
※最終受付は診療終了時間の30分前